在宅勤務から会社通勤に変更するのに伴い、オフィスに出社した日だけ通勤手当を支給するのではなく、1か月単位の通勤定期代の支給を行う場合には、以下の設定を行ってください。
1 .タイムシートのオフィス勤務申請画面を非表示にする
①社員番号、名前(漢字/カタカナ/英語)を入力し、オフィス勤務を使用する従業員を検索します。
②[従業員管理]-[基本設定]-[タイムシート管理]をクリックします。
③「従業員管理>基本設定>タイムシート管理」画面の「オフィス勤務申請設定」の編集から、『オフィス勤務申請を利用する:オフ』の設定で〈保存〉します。
この設定をオフにすると、従業員のタイムシート画面にオフィス勤務申請に関する画面が表示されないため、従業員がオフィス勤務申請をすることができなくなります。
2.通勤手当の設定を変更する
①[従業員管理]-[基本設定]-[タイムシート管理]をクリックします。
①「従業員管理>基本設定>通勤手当」画面で『現行の通勤手当』の「編集」をクリックします。
②「通勤手当の期間」を『一か月単位』に設定します。「非課税通勤手当・交通費」「課税通勤手当・交通費」で月額の金額を設定します。
③〈保存〉をクリックします。
【現行の通勤手当がない場合】
①「新規通勤手当を追加する」をクリックします。
②「通勤手当開始日」等、必要な内容を入力します。
③〈保存〉をクリックします。
3.通勤手当のオフィス勤務申請設定を変更する
①「従業員管理>基本設定>通勤手当」画面で『現行の通勤手当』の「編集」をクリックします。
②「オフィス勤務申請設定」の編集から、『オフィス内で働く勤務日のみ通勤手当を支払う(日当):いいえ』の設定で〈保存〉します。
コメント