就労証明書や会社独自証明書の申請(マイ申請)従業員用

「就労証明書」を作成する機能は現在使用できません。(2024年1月12日追記)
※就労証明書ではなく、在籍証明書等の会社独自の証明書作成機能は今まで通りご利用いただけます。

令和6年(2024年)4月入所分からの「就労証明書」について
保育所等の入所申し込みの際に使用する様式を各自治体独自様式から全国統一の様式(標準的な様式)とする、とこども家庭庁から発表されています。[令和5年5月29日 こども家庭庁成育局保育政策課発出の事務連絡]
今後は(このマニュアルで作成していたマイナポータルAPI連携の)各自治体独自の「就労証明書」は使用しません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

認可保育園の入園申請する際等に必要な「就労証明書」を各自治体の様式に合わせて作成することが出来ます。または会社独自の証明書を作成することが可能です。
必要事項を入力して申請し、人事等から承認された後に完成した証明書をダウンロードします(または郵送にて受け取ります)。

従業員が証明書を申請する場合は、以下の手順で行なってください。
※設定によって、従業員は作成せず、人事側で代行して作成する場合があります。

各種証明書の申請
 申請方法
  市町村が発行する就労証明書を作成する場合
  会社独自の証明書(在籍証明書等)を作成する場合
  自分から様式をアップロード(または紙媒体で提出)する場合
   ■独自の就労証明書を作成する
   ■市区町村検索画面から作成する
  コメントの入力
  申請の削除
 完成証明書のダウンロード

各種証明書の申請

① 従業員機能[マイ申請]をクリックします。
② 作成できる全ての申請が表示されます。
 「各種証明書の申請」をクリックします。

申請方法

市町村が発行する就労証明書を作成する場合

マイナポータルにアップロードされている市区町村の就労証明書を作成します。

① 「市区町村の様式を検索する」をクリックします。
※会社独自の証明書の様式が登録されていない場合は、「市区町村の就労証明書の申請」のみ表示されます

 

② 作成する都道府県を選択します。
③   作成する市区町村を選択します。

④ マイナポータルAPI経由でWorkcloudに様式が登録されている市区町村は、様式名称が表示されます。
作成する様式の「様式を申請する」をクリックします。

⑤ 必要事項を設定・入力します。

⑥「承認申請する」をクリックします。

⑦ 人事の承認待ち、のメッセージが表示されます。
※もし申請をキャンセルしたい場合は、上段の「申請をキャンセルする」をクリックして下さい。会社管理者が承認後でもキャンセルは可能ですが、証明書の準備作業が開始して「準備中」と表示された時点で申請のキャンセルはできなくなります。

 


会社独自の証明書(在籍証明書等)を作成する場合

市区町村が発行するものではない会社独自の証明書(例:在籍証明書)は、事前に様式テンプレートが作成されている場合に使用できます。使用可能な場合、「申請できる様式を見る」をクリック後に表示されます。

①「申請できる様式を見る」をクリックします。

② 作成する申請名にチェックを入れます。
③ 必要事項を設定します。
④「承認申請する」をクリックします。

⑤ 人事の承認待ち、のメッセージが表示されます。
※もし申請をキャンセルしたい場合は、上段の「申請をキャンセルする」をクリックして下さい。会社管理者が承認後でもキャンセルは可能ですが、証明書の準備作業が開始して「準備中」と表示された時点で申請のキャンセルはできなくなります。

 

自分から様式をアップロード(または紙媒体で提出)する場合

マイナポータルAPIに様式がアップロードされていない場合、市区町村を検索しても様式が表示されません。表示されても様式が古い場合があります。または私立や学童保育等で独自の就労証明書作成が必要な場合があります。
その場合はあなたがダウンロードした様式をWorkcloudにアップロード、または紙媒体の様式を郵送で提出することで申請することが可能です。
下記どちらかの方法で申請してください。
★2023年11月6日リリースで、使用する様式がない場合等、自分から様式アップロード(紙媒体で提出)できるようになりました。

■独自の就労証明書を作成する

市区町村発行の就労証明書ではないことが最初からわかっている場合に使用します。

①「様式提出して申請する」をクリックします。
※会社設定によって、ボタン名が「様式提出して申請する」から変更されている場合があります。

② 必要事項を設定・入力します。

③「承認申請する」をクリックします。

④ 人事の承認待ち、のメッセージが表示されます。
この後は「市町村が発行する就労証明書を作成する場合」の⑦からの流れと同じです。

 

■市区町村検索画面から作成する

最初に市区町村の様式を検索して、様式名称を確認して適当でなかった場合に使用できます。または市区町村に就労証明書が登録されてなかった場合に新規作成画面が別途開きます。

①「市町村の様式を検索する」をクリックします。

② 都道府県、市区町村を検索します。
表示された就労証明書が使用するものではない場合に「自分の様式を使用する」をクリックします。

マイナポータルAPIに様式がアップロードされていない市区町村の場合は、「〇〇の就労証明書様式が登録されていません」と表示されます。
「自分の様式を使用する」をクリックします。

③ 必要事項を設定・入力します。

④「承認申請する」をクリックします。

⑤ 人事の承認待ち、のメッセージが表示されます。
この後は「市町村が発行する就労証明書を作成する場合」の⑦からの流れと同じです。

※※市区町村に就労証明書の登録があるが、使用する様式なのかわからない場合※※

一旦「様式を申請する」をクリックして、「PDFテンプレートをダウンロード」して、使用する就労証明書なのか確認してください。
使用する様式ではなかった場合は、下段の「キャンセル」をクリックして画面を閉じてください。

 

コメントの入力

人事部や代行会社からコメントが届いている場合は、申請名称の左にマークが表示されます。
(マークが表示されていなくても)コメントを入力したい、またはコメントが届いたので返信する場合は、各申請をクリックして下段の「コメントを追加」欄で入力します。

① コメントを入力する申請名称をクリックします。

② コメントを入力します。
③ コメントの送信先を指定します。
④「コメントを追加」をクリックします。
人事部や代行会社からコメントが届いている場合は「既読にする」をクリックします。申請一覧から未読マークが非表示になります。

 

申請の削除

同じ申請を重複して作成した場合など、キャンセル済み申請が不要の場合は削除することも可能です。

① 一覧画面で、「申請キャンセル済み」と表示されている、削除したい申請をクリックします。

②「削除」をクリックします。

③ 一覧から削除されました。

 

完成証明書のダウンロード

証明書が完成した場合は、メールで公開通知が届きます。
通知が届いたら画面上からPDFのダウンロードが可能です。

①(「マイ申請」メニューをクリック後)「各種証明書の申請」をクリックします。

②「申請の進捗」で『郵送と公開済み』または『公開済み』の表示の場合、完成した証明書PDFをダウンロードすることが可能です。
ダウンロードする申請名称をクリックします。

③「PDF」アイコンをクリックします。

ローカルのダウウンロードフォルダにPDFがダウンロードされました。

④「印刷物の郵送が必要:はい」で、「従業員に直送」の場合は、「従業員の送付先」の記載住所に証明書が郵送されます。
郵送の場合も「郵送済み」通知がメールに届きます。

 

このマニュアルの英語版はこちらです。
Request for employment certificate or company's own certificate (My requests) For employees

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk