出張手当を登録する

出張手当を登録する際は以下の手順で行なってください。

Ⅰ. 出張手当に紐づける役職名を登録する
Ⅱ. 役職名を対象従業員に付与する
Ⅲ. 出張手当の金額を登録する
Ⅳ. 出張手当の申請 【従業員側の操作】

【出張手当の税設定変更と金額登録ができない期間】

Ⅰ. 出張手当に紐づける役職名を登録する

※使用する役職名がすでに登録されている場合、この作業は不要です。Ⅱへ進んでください。

① 管理者機能[会社の設定]をクリックします。
②[給与関連]―[出張手当]をクリックします。

③「出張手当は課税対象ですか?」で出張手当が課税対象か非課税か設定します。
課税対象の場合は「はい」、非課税対象の場合は「いいえ」を指定してください。

④「役職名を追加する」をクリックします。「会社の設定>人事関連>役職名」画面に遷移します。

⑤「役職名を追加」をクリックします。

⑥ 出張手当に紐づける役職名を「役職名」に入力してください。
※「役職名(英語)」は任意入力です(英語表示にした際に表示されます)。

⑦〈保存〉をクリックします。

⑧「登録済みの役職名」に表示されます。
※作成した役職名にまだ従業員を登録していない場合は、右端の「×」をクリックすると名称を削除可能です。

 

. 役職名を対象従業員に付与する

※対象従業員にすでに役職名が登録されている場合、この作業は不要です。Ⅲへ進んでください。

①「部署員の役職名を設定する」をクリックします。「部署・組織管理」画面に遷移します。

② 対象従業員が所属する部署名をクリックします。
③ 対象従業員の「役職名なし」をクリックします。

④「役職名なし(カスタム役職のみ)」以外の役職名を選択します。
⑤〈保存〉をクリックします。

⑥ 画面上部に「従業員の役職名を変更しました」と表示されます。

⑦ 従業員名の下に設定した役職名が表示されます。

 

. 出張手当の金額を登録する

※出張手当の金額がすでに登録されている場合、この作業は不要です。Ⅳへ進んでください。

① 管理者機能[会社の設定]をクリックします。
②[給与関連]―[出張手当]をクリックします。

③ 役職名毎に「国内出張手当」と「海外出張手当」の金額を直接入力して、Enterで保存します。

 

. 出張手当の申請 【従業員側の操作】

① タイムシート画面で出張日の行で、「出張」列の『国内出張』または『海外出張』を指定してください。

② 画面上部に「国内(海外)出張の宿泊に設定しました」とメッセージが表示されます。

給与計算の際に自動で出張費が計上されます。

 

【出張手当の税設定変更と金額登録ができない期間】

※Ⅰ(出張手当は課税対象ですか?)とⅢの設定できる期間

給与計算を始めるタイミングから給与明細が公開されるまで、給与計算に関する変更ができないようにロックをかけています。
この期間中は変更や設定ができません。
給与明細の公開後に変更や設定を行ってください。

 

このマニュアルの英語版はこちらです。
Register for business trip allowances

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk