部署・組織管理の設定

部署や部署メンバーの追加、異動等は以下の手順で行ってください。

部署と部署メンバーの追加
1.部署を追加する
2.部署に従業員を追加する
3.部署のリーダーを設定する

部署の異動
部署メンバーから外す
部署を削除する

※※すでに承認された申請をキャンセルする場合の注意事項※※

部署と部署メンバーの追加

1.部署を追加する

① 管理者機能[部署・組織管理]をクリックします。 

②「部署を追加」をクリックします。

③ 部署名などを入力、必要事項を設定します。
※項目によっては、項目左の?マークをクリックすると設定する上でのヒントが表示されます。

④〈保存〉をクリックします。

2.部署に従業員を追加する

① 従業員を追加する部署名をクリックします。選択した部署が右側に表示されます。
②「メンバーを追加」をクリックします。

③ 追加する従業員の氏名、社員番号、登録メールアドレスのいずれかを入力して「検索」をクリックします。

④ 追加する従業員の氏名横のプラス(+)をクリックします。
   「部署に従業員が追加されました」と画面上部にメッセージが表示されます。

⑤ 部署メンバーの追加が終わったら、「閉じる」をクリックしてください。
※他に部署メンバーを追加する場合は③④を繰り返してください。

⑥ 追加が完了すると「部署従業員」に氏名が表示されます。

【名前の表示色について】
従業員名は通常は青で表示されます。その従業員が複数部署に所属している場合、最初に登録した部署は青、2番目以降に登録した部署はオレンジで表示されます。

 

3.部署のリーダーを設定する

部署リーダーは、その部署メンバーの承認者として自動的に設定されます。
(参照箇所:「従業員管理 > 基本設定 > 部署と承認設定」の『承認者』)

承認者の部署リーダーは、部下の有給休暇申請などの通知を受けることができます。
承認者を部署のリーダー以外に設定する場合は、「部署のリーダー以外を承認者にしたい」を参照してください。

① リーダーに設定する従業員氏名横の「↑」をクリックします。

② 閲覧権限等を設定して「保存」をクリックします。

※すでに部署リーダーがいる場合、どちらが部署メンバーの承認者となるか指定します。

③ 部署リーダーの指定が完了すると、氏名は「部署リーダー」の所に表示されます。

部署リーダーは、下図のようにホーム画面の「従業員機能」の上に「上長機能」が表示されます。
「上長機能」に表示される項目は会社の設定のよって異なります。
「上長機能」の詳細は、「上長機能(承認管理、マイ部署、シフト管理)」を参照して下さい。

 

※※子部署の追加※※

子部署を追加する場合、親部署を選択して「子部署を追加」から行うことも可能です。

 

部署の異動

今の所属部署から別の部署に異動する場合は、以下の手順で行ってください。

① 別の部署へ異動する部署メンバーの名前右の「←」をクリックします。

② 異動先の部署を指定します。
③ 「次へ」をクリックします。

④ 確認画面が表示されます。問題がなければ〈保存〉をクリックします。
 ※異動先の部署でリーダーに指定する場合は、「この部署のリーダーに設定する」にチェックを入れてください。 役職名は事前にカスタム設定で役職名を登録している際に選択・指定することが可能です。

⑤ 異動先の部署メンバーに追加されました。

 

部署メンバーから外す

所属部署からメンバーを外す場合は以下の手順で行ってください(今の部署から他の部署へ異動する場合は、上記の「部署の異動」を参照してください)。

① 部署メンバーから外す名前右の「-」をクリックします。

② メッセージを確認して「はい」をクリックします。

③ 画面上部に「部署員を削除しました」とメッセージが表示され、その部署から対象従業員が削除されました。

 

部署を削除する

部署が統合や廃止されることに伴い部署を削除する場合は以下の手順で行います。
部署を削除する前に、該当の部署メンバーの登録部署を変更してください。
削除する部署にメンバー登録が残っていない状態で削除を行ってください。


①該当の部署をクリックします。
②「設定」をクリックします。


③「編集」をクリックします。

④<削除>をクリックします。

⑤「はい」をクリックします。
部署メンバーが登録された状態でも⑤で「はい」をクリックすると部署を削除できます。
この処理を行うとそのメンバーの承認者が部署リーダーだった場合は、承認者が未設定となります。
そのメンバーが、他の部署に登録がない場合は「未所属の従業員」に格納されます。

 

※※すでに承認された申請をキャンセルする場合の注意事項※※

申請と承認者は紐づいています。
有給休暇の申請などですでに変更前の承認者が承認済みの場合、キャンセルの申請をしても変更後の承認者には届きません。変更前の承認者に届きます。
そのため、変更前の承認者が在籍している場合は変更前の承認者にキャンセル依頼の連絡をしてください。もし変更前の承認者がすでに退職している場合は、管理者権限をお持ちの方が代理でキャンセルの承認を行ってください。

 

このマニュアルの英語版はこちらです。
Team Registration

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk