「36関連ダッシュボード」は、36協定における時間外労働の『1ヶ月45時間』『1年360時間』について従業員の状況を簡単に把握する機能です。
上長の権限がある従業員は、上長機能の「36関連ダッシュボード」で部署の残業時間モニターや対象者の状況等を確認することができます(確認できるのは上長の権限がある部署のみです)。
アラート管理を使用している場合は、アラート打刻漏れ等の勤怠アラート履歴も確認できます。
36関連ダッシュボード
昨日のアラート・発生アラート
各種のモニター・チャート
月次の全員レポート
分析のレポート
従業員のアラート履歴
36関連ダッシュボード
月単位、または対象年度単位で残業状況の統計が確認できます。
① 上長機能の「36関連ダッシュボード」をクリックします。
② 確認する月を指定します(初期値は当月)。
※複数の部署で上長の権限を持っている場合は部署を選択します。
昨日のアラート・発生アラート
前日に発生したアラートと人数が表示されます。
※アラート管理を使用している、かつ当月を指定した場合に表示されます。
対象者を確認する場合は、[従業員のアラート履歴]で開始日と終了日を前日に指定します。
各種のモニター・チャート
各モニター・チャートに共通するアイコンについて説明します。
【円の色と数字】
緑色は安全値(注意値以下)、黄色は注意値、オレンジ色は危険値、赤色は失敗値を表しそれぞれの該当者数を表示しています。
緑以外の各値が何時間(または何回)なのかは、事前に設定しています。
【該当する従業員の確認】
円左上の青枠をクリックすると「分析のレポート」画面に移動し、該当する従業員やデータを確認することが可能です。
※この後の「分析のレポート」で説明します。
それぞれのモニター・チャートは、上長権限のある部署のみが確認できます。
【例】今月:予測の月間の時間外残業
このペースで働いた場合、今月の時間外残業の各警告値を超える予想の従業員人数を集計した図です。(グラフに表示される従業員は10名以上所属している場合、上位10名まで)
※打刻済みの日から1日あたりの平均勤務時間を算出し、残りの平日も平均値で勤務すると予想して集計しています。
従業員一覧は、「分析のレポート」内の『今月:予測の月間の時間外残業』とリンクしています。
上記以外のモニター・チャート
■この年度:月間時間外45h超
対象年度に時間外残業45時間を超えた従業員の人数を、月毎に集計した図です。
■この年度:月間80h超の6ヶ月平均合計残業
対象年度で直近の6ヶ月平均残業(時間外+法休)が80時間を超えた人数の推移表です。
※人数は当年度のみの累計で判定しています。
■今月:予測の月間の6ヶ月平均残業
今月の予測時間数と直近5ヶ月の合計残業(時間外+法休)の平均値を表示しています。
(グラフに表示される従業員は上位10名まで)
■この年度:月間の100h超の合計残業
対象年度で月単位の合計残業(時間外+法休)が 100時間を超えた人数の推移表です。
※人数は当年度のみの累計で判定しています。
■今月:予測の月間の合計残業
予測時間を基準にした今月の合計残業(時間外+法休)を表示しています。
(グラフに表示される従業員は上位10名まで)
※打刻済みの日から1日あたりの平均勤務時間を算出し、残りの平日も平均値で勤務すると予想して集計しています。
■年間720h超の時間外残業
対象年度の時間外残業累計の720時間を超えた人数の推移表です。
※人数は当年度のみの累計で判定しています。
■この年度:予測の年間の時間外残業
対象年度内の残業時間数の合計を表示しています。
(グラフに表示される従業員は上位10名まで)
※打刻済みの日から1日あたりの平均勤務時間を算出し、残りの平日も平均値で勤務すると予想して集計しています。
■年次有給休暇取得義務違反リスク評価
事前に設定された年間の必須所得年次有休日数に対して、残月数で取得日数が何日かによって取得義務違反リスクに該当するか表示しています。
月次の全員レポート
対象月の36関連のデータを従業員ごとに表示しています。
ダウンロードすることも可能です。
①[ダッシュボード]-[月次の全員レポート]をクリックします。
② 確認する月を指定します(初期値は当月)。
③ 並び順や、昇順/降順の並び替えを行うことができます。 複数部署の上長の場合、表示する部署を選択することもできます。
④ 対象者とそのデータが表示されます。
分析のレポート
部署単位で残業状況の統計が確認できます。
①[レポート]-[分析のレポート]をクリックします。
② 確認する月を指定します(初期値は当月)。
※複数部署の上長の場合、表示する部署を選択することもできます。
④ 確認するレポート名をクリックします。
(例)今月:予測の月間の時間外残業
⑤ 対象者とデータが表示されます。
従業員のアラート履歴
アラート管理を使用している場合、期間中に発生したアラートや人数、各内訳について部署単位で確認することができます。
ダウンロードすることも可能です。
①[従業員のアラート履歴]をクリックします。
② 確認する期間を指定します(初期値は当月の初日から今日まで)。
※複数部署の上長の場合、表示する部署を選択することもできます。
③ 対象者、どのアラートに該当したのか、対象のタイムシート月、アラート内容、送信時間を確認できます。
従業員用の閲覧マニュアルはこちらです。
※自分自身の36関連ダッシュボードの閲覧についてもこちらを参照してください。
36関連ダッシュボード閲覧方法(従業員用)
コメント