36関連ダッシュボード閲覧方法(従業員用)

「36関連ダッシュボード」は、36協定における時間外労働の『1ヶ月45時間』『1年360時間』について従業員の状況を簡単に把握する機能です。

従業員本人は、自分の36関連データや統計情報を確認することができます。

表示位置

①[タイムシート]をクリックします。
②「36関連」をクリックします。

ダッシュボード
従業員のアラート履歴
年次有給休暇取得状況
ホーム画面

ダッシュボード

月単位、または対象年度単位で残業状況の統計が確認できます。

①[タイムシート]―[36関連]-「ダッシュボード]をクリックします。

② 確認する月を指定します(初期値は当月)。

 

【残業指標(実績)】

「残業指数(実績)」の各警告の数字は下図と連動しています。
※それぞれの注意値や危険値、失敗値の時間は事前に設定されています。
(上図の例)「合計残業」、「6ヶ月平均残業」、「年間時間外残業」は注意値以下に該当して安全値です。
「時間外残業」は注意値を超えて危険値位以下の時間に該当しています。

※各メーターの値は事前に設定された注意値や危険値、失敗値の時間を基に表示されています。

 

【残業指標(予測)】

「残業指数(予測)」の各警告の数字は下図と連動しています。
※それぞれの注意値や危険値、失敗値の時間は事前に設定されています。
(上図の例)「年間時間外残業」は注意値以下に該当して安全値です。
「合計残業」と「6ヶ月平均残業」は注意値を超えて危険値位以下の時間に該当しています。
「時間外残業」は危険値を超えて失敗値位以下の時間に該当しています。

※各メーターの値は事前に設定された注意値や危険値、失敗値の時間を基に表示されています。
※就業形式がフレックスの方は、その月の法定労働時間を超えないと残業時間に反映されません。そのため超えるまでは残業「0」表示になっています。(例:23日までは法定労働時間を超えてなかったので0表示だったが、24日に「3:
45」が表示された。)

 

【警戒指標】

 

【過去12ヶ月の実績】

各月の36関連データと年次有休の取得実績(または予定)日数を表示しています。

 

【詳細の確認】

①「詳細を見る」をクリックします。

その月の詳細なデータを確認することができます。

 

従業員のアラート履歴

36関連アラート管理を使用している場合、該当したアラートを確認することができます。

[タイムシート]―[36関連]-[従業員のアラート履歴]をクリックします。

② 確認する月を指定します(初期値は「全ての月」)。
③ 確認するアラートを指定します(初期値は「全アラート」)。

④ どのアラートに該当したのか、アラート内容、アラートの発生時刻を確認できます。

 

年次有給休暇取得状況

有給休暇取得状況を確認することができます。
※会社設定によって、非表示の場合があります。

[タイムシート]―[36関連]-[年次有給休暇取得状況]をクリックします。

② 対象月の有給休暇取得状況等を確認できます。
※残業時間や有給休暇に関する集計は毎朝およそ午前2時から集計されるため、有給休暇を取得時や申請時はまだ表示が反映されていません。翌日以降に確認してください。
過去月にさかのぼって取得した際は、正しく反映させるために別途過去月の集計も必要な場合があります。

■現期間の取得ステータス

会社設定によって決められた年間の取得必須有給休暇日数と、次回付与日までの期間で取得日数が少ない場合に警告が表示されます。
次回付与日までの残月数と取得済み日数の設定によって、警告表示は変わります。

 

ホーム画面

ホーム画面で36関連の残業状況が確認できます(事前に表示設定がされている場合のみ)。

 

【36関連残業状況】

回数を表示するアイコンをクリックすると、詳細を確認できる「タイムシート>36関連>ダッシュボード」画面に移動します。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk