オフィス勤務の申請をする(2021年2月9日リリース)

2021年2月9日リリースで、オフィス勤務に申請機能が追加されました。
今まではオフィス出勤時に申請は不要でしたが、今後は以下のいずれかの方法で申請してください。
※上長による承認申請機能を使用しないので、申請後すぐに「承認済」となります。
※タイムシートがロックされるまでは、ご自身で修正が可能です。

  • 出退勤の打刻画面で毎日申請する 
  • 「オフィス勤務申請」で複数日をまとめて申請する

出退勤の打刻画面で毎日申請する

mceclip6.png

① タイムシート打刻画面で「オフィス勤務する」をクリックします。
  ※出退勤の打刻前か打刻後、どちらでも順番は構いません。

mceclip7.png

②「20XX年〇月〇日にオフィス勤務しますか?」のメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。

mceclip8.png

③「20XX年〇月〇日のオフィス勤務が申請されました」のメッセージが表示されます。

 

■「オフィス勤務申請」で複数日をまとめて申請する

mceclip0.png

①「タイムシート」画面上部の「オフィス勤務申請」をクリックします。
 ※または対象月の右側の「オフィス勤務日数」をクリックしてください。

mceclip10.png

② オフィス出勤した日を選択します。
③ 「選択した日程でオフィス勤務申請」をクリックします。

mceclip11.png

④「選択した日程でオフィス勤務が申請されました」と画面上部に表示されます。

mceclip0.png

⑤ 申請した日数が「オフィス」に反映し、状態は「承認済」となります。
 

mceclip1.png

 

従業員がオフィス勤務を申請し、上長の承認を必要とする設定に変更することも可能です。
設定変更箇所や使用方法についてはこちらを参照してください。
「オフィス勤務で上長の承認を必要とする」
https://workcloud.zendesk.com/hc/ja/articles/360056377791

 

**タイムシートの「オフィス勤務日数」の表示について**
タイムシート画面の「オフィス勤務日数 〇/〇」はタイムシートの労働日数に対して、承認済の日数が何日かを表示しています。
 下図例:オフィス勤務日数 5/19
■分母(下図例では「19」) タイムシート内のその月の労働日数
※有給休暇等取得した場合は、「オフィス勤務申請」の合計(その月の平日日数)とは一致しません。
■分子(下図例では「5」)承認済みの日数
※承認済みでも出勤・退勤の打刻がまだ登録されていない日数はカウントされません。

mceclip2.png


 19日間出勤。5日はすでに申請して自己承認済、未申請は9日。

mceclip3.png

mceclip0.png

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk