月間の残業基準の変更

 

フレックスタイム制を導入している企業で歴日数を使っている場合、歴日数で規定されている稼働時間以上の就業時間等の管理が必要になった場合、残業基準スケジュールにて設定をします。

 

月間残業基準スケジュールを作成する

会社の設定 > 勤怠・有休関連 > 残業基準スケジュールから「新しい残業基準スケジュールを追加する」をクリックします。

 

__________2020-06-15_18.53.15.png

[編集方法]

○スケジュール名(和名、英語名)、コード、備考(和/英)は任意で自分でわかる内容で設定して下さい。

○年度の開始月は会社で設定されている年度の開始月を選択してください。

 

mceclip0.png

 

以下各月、「所定労働時間数」「月時間内基準時間」「月時間外基準時間数」の変更が必要な箇所にのみ時間を追加してください。それ以外は「従業員種類の設定」で決められた時間で計算されます。

mceclip0.png

ポリシーとスケジュールを紐づける

残業基準スケジュールを追加が完了したら、この残業基準スケジュールを残業基準ポリシーに紐づけます。

 

○残業基準ポリシーがない場合

1:会社の設定 > 勤怠・有休関連 > 月間残業基準ポリシーから、「新しい月間残業基準ポリシーを追加する」をクリックします。

 

mceclip8.png

2:各項目を設定し、「保存」をクリックします。これで新しい月間残業ポリシーが作成されます。これ以降の手順は残業金ポリシーがある場合と同じになります。

 

○残業基準ポリシーがある場合

mceclip0.png

1:「ポリシーとスケジュールを紐づける」をクリックします。

 

mceclip1.png

2:対象年/残業基準スケジュールを選択し、「保存」をクリックします。

これで残業基準スケジュールとポリシーの紐付けが完了となります。

 

[従業員種類への適用]

残業基準ポリシーと残業基準スケジュールの紐づけが終わったら、この残業基準スケジュールを適用する従業員種類を設定します。

1:「従業員種類の設定」から設定したい従業員種類を選択します。

2:従業員種類の設定 > 残業 を選択、「編集」をクリックします。

mceclip1.png

 

3:月間残業基準ポリシーに、登録したポリシー名を選択し、画面下部の「保存」をクリックします。

mceclip3.png

 

これで残業基準スケジュールが適用されます。

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk