Workcloud起動時に、左側に上長のみ表示される機能メニュー「上長機能」があります。
上長権限者のみ使用できる「上長機能」について紹介します。
※「上長」とは、部署のリーダーや会社管理者などの該当する従業員です。
表示位置
Workcloud起動時に最初に表示される、従業員機能「ホーム」の上段が『上長機能』です。
承認管理
勤怠関連の申請
代理承認者
マイ部署
マイ部署
部署の工数管理
シフト管理
シフト・スケジュール
パターン管理
承認管理
左メニューから「承認管理」をクリックすると、「承認申請」と「代理承認者」の2つのタブが表示されます。
「承認申請」は、あなたが承認者になっている従業員の申請を確認する画面です。
「代理承認者」は、あなたがしばらくの間不在にする期間に、あなたの代わりに承認作業をおこなってもらう従業員を設定できる画面です。
勤怠関連の申請
残業申請や休暇申請、タイムシート申請など、勤怠に関する申請を部下が行うと、上長に承認申請が届きます。
「全種類」や「休暇・不在承認」等の申請項目をクリックすると、該当する申請だけが下段に表示されます。
状態や日付等を指定することで、表示する申請をさらに絞ることもできます。
申請の承認/却下
① 一覧から承認(却下)したい申請の左側のチェックボックスにチェックを入れます。
※左上のチェックボックスにチェックを入れると、一覧にあるすべての申請にチェックが入ります。
②「選択を承認する」(却下する際は「選択を却下」)をクリックします。
※理由等の備考を入力する際は、「選択を承認する」をクリックする前に「備考を入力(任意)」欄で入力してください。入力した内容は申請した従業員のホーム画面のお知らせ欄に反映されます。
特別休暇の申請に証明書ファイルが添付されている場合
会社設定によって、特別休暇の申請に証明書等のファイルを添付できる場合があります。
その場合、対象従業員の右端「添付ファイル」列からそのファイルを確認できます。
代理承認者
「代理承認者」では、あなたが承認者となっている申請をあなたの代わりに承認する従業員と期間などを設定する画面です。
長期出張など、あなたがしばらくの間不在等の場合等に使用することができます。
使用する場合は、以下の手順で設定してください。
①「代理承認者」タブをクリックします。
②「新規追加」をクリックします。
③ あなたの代わりに承認(却下)を行う従業員や対象申請、期間を設定します。
④「承認申請をする」(または「保存」)をクリックします。
※会社設定によって、この申請後に承認が必要な場合があります。その場合はこの申請が承認されるまでお待ちください。承認不要な場合は、「承認申請をする」ではなく「保存」ボタンが表示されています。
代理承認者の設定方法は、こちらも参照してください。
承認者が自分の代理承認者を設定する
マイ部署
左メニューから「マイ部署」をクリックすると、「マイ部署」と「部署の工数管理」の2つのタブが表示されます。
「マイ部署」は、あなたの被承認者名や各画面に遷移できるリンク先名が表示されます(経費精算機能を使用している会社は「経費精算」、工数管理機能を使用している場合は「工数管理」のリンク先も表示されます)。
「部署の工数管理」は工数管理機能を使用している会社のみ表示されます。この画面では月間の工数状況や年間の稼働率を確認できます。
マイ部署
あなたの被承認者が表示されます。リストに表示される従業員名の項目名(「タイムシート」や「休暇・不在」等)をクリックすると、各画面へ遷移することができます。
項目名は、経費精算機能を使用している会社は「経費精算」、工数管理機能を使用している場合は「工数管理」も表示されます。
あなたが複数の部署を管理している場合は複数の部署が表示されます。複数の部署を管理していない場合でも、他部署に所属する従業員の直接承認者となっている場合はその従業員も表示されます。
その他、管理する部署のレポート、シフト機能を使用している場合はその部署のシフト画面へのリンクも表示されます。
全部署のレポート・部署のレポート
「全部署のレポート」は複数の部署を管理している場合に、管理している全員のレポートが表示されます。複数の部署を管理していない場合でも、他部署に所属する従業員の直接承認者となっている際はその従業員も含んだレポートです。
対象部署名の「レポート」はその部署に所属する従業員だけのレポートです。
他部署に所属する従業員の直接承認者となっている場合は、部署名の代わりに「直接被承認者」と表示されています。あなたの直接被承認者だけのレポートです。
各種レポート画面で表示されている青い雲アイコンをクリックすると、レポートをダウンロードすることも可能です。
部署の工数管理
部署の工数管理は、工数管理を使用している会社のみ表示されます。
管理する部署の月間の工数状況を確認できる「月間工数の概要」、年間の稼働率を確認できる「年間プロジェクト稼働率」へ遷移します。
■月間工数の概要
この画面では、月単位で工数の入力状況や稼働率を確認できます。
■年間プロジェクト稼働率
この画面では、年間のプロジェクトの稼働率を確認できます。
シフト管理
左メニューから「シフト管理」をクリックすると、「シフト・スケジュール」と「パターン管理」の2つのタブが表示されます。
「シフト・スケジュール」では部署のシフトを一覧で確認することができます。会社設定によっては、上長が部下のシフト・スケジュール作成もできる場合があります。
「パターン管理」では新規パターン作成や作成済みのシフト・パターン内容の編集ができます。
※「シフト管理」はシフト機能を使用している会社のみ表示されます。
シフト・スケジュール
月毎にシフトのスケジュールを確認することができます。
会社設定によっては、上長が部下のシフト・スケジュール作成もできる場合があります。
■あなたが管理する部署の一つでシフト機能を使用している場合
すぐに各従業員のシフト・スケジュールを確認できます。
■あなたが管理する部署の複数の部署でシフト機能を使用している場合
まず部署名が表示されます。部署名をクリックすると、部署毎のシフト・スケジュールを確認できます。
■シフト・スケジュールの作成
シフト・スケジュール作成権限がある場合は以下の手順で作成してください。
①(作成するシフト部署画面を表示させた後に)作成したい年月を指定します。
② 下段の「シフトを選択」から登録するパターンを選択します。
③ 対象者の摘用させる日付の欄をクリックします。または、マウスオーバー+[A]キーで設定します。
他の日付や他の部下も同じシフト・パターンを適用させる場合、続けてその日付欄をクリックします。
そのパターンの適用終了後に、別のシフト・パターンの場合は②③を繰り返します。
適用後に削除する場合は、削除するシフトをクリックして開いた画面で「削除」をクリックします。または、マウスオーバー+[D]キーで行います。
パターン管理
シフト・パターンが一覧で表示されます。
新規パターン作成や作成済みのシフト・パターン内容の編集もできます。
■新規に作成する場合
「1日パターンを追加」をクリックして、表示される次の画面で新規パターンを追加します。
シフト勤務の種類、シフト・コード、シフト名、色、時間を設定する画面が表示されます。
午前、午後と細かくシフトの時間を設定できます。レギュラーシフトの開始・終了時間は、午前半日シフトの開始時間、午後半日シフトの終了時間と合わせてください。
最後に画面最下部の「保存」をクリックすると、新規シフト・パターンの追加が完了します。
シフト・パターンの設定方法については、こちらも参照してください。
シフト管理 シフト・パターンの新規作成・変更
■作成済みのパターンを編集する場合
パターン名をクリックして、表示される次の画面で編集(変更)します。
※すでに使用中のシフト・パターンの場合は変更できない箇所があります。
※会社設定によっては、上長に編集権限がない場合があります。
上長機能として基本的に表示している機能は以上です(会社設定等により、表示される機能は異なる場合があります)。
このマニュアルの英語版はこちらを参照してください。
Supervisor function( Approvals・My teams・Shift management)
コメント