12.通勤手当
13.銀行口座
14.社会保険
15.所得税
16.雇用保険
12.通勤手当
通勤経路を登録します。
・通勤手当を登録する
①「新規通勤手当を申請する」をクリックします。
②通勤手当の内容を入力します。
※会社の設定によって、「通勤方法」の上図例の中で表示されない通勤手段があります。
③「保存」をクリックします。
通勤手当の詳細画面にメッセージが表示され、左メニュー「通勤手当」にマークが表示されます。
④「次へ」をクリックします。
※「個人所有交通での移動(固定金額)」の場合
基本内容と変更のある箇所について、以下に記載します。
※自家用車(自家用車両・キロメートルあたりの単価)、オートバイ(オートバイ・キロメートルあたりの単価)の場合
会社が設定したガソリン単価を使用して計算する時に使用します。
※「通勤手段」検索が表示される場合
①の「新規通勤手当を申請する」をクリックして、次の画面で「通勤手段」が表示される場合があります。
「通勤手段:公共交通機関」を選択して、出発駅(バス停)や到着駅(バス停)をひらがなで入力すると該当する駅(バス停)を検索できます。その後に経路検索画面が表示され、使用する経路を選択すると通勤手当の金額を反映させることが可能です。
※「通勤手段:公共交通機関」以外は、上記を参照してください。 公共交通機関でも経路検索ができない場合があります。その場合は上記の基本的な入力例を参照してください。
①(「新規通勤手当を申請する」をクリック後、「通勤手段:公共交通機関」を選択して「次へ」をクリックします。
② 使用を開始する日をカレンダーから指定します。
③ 出発駅(またはバス停)と到着駅(またはバス停)を入力します。
入力すると、ジョルダンの乗換案内を参照して候補が表示されます。該当するものを選択してください。
④ 〈次へ〉をクリックします。
⑤ 経路の候補が表示されます。あなたが使用する経路を選択してください。
⑥〈次へ〉をクリックします。
⑦ 次の画面で、通勤手当が支払われる期間を「通勤手当の期間」のリストから選択します。確認後「次へ」で進んでください。
詳しい使用方法については、こちらも参照してください。
「通勤手当の登録(通勤ウィザード使用の場合)」 ※⑥以降
13.銀行口座
給与と賞与の振込先の銀行口座を登録します。
・銀行口座を登録する
①「銀行口座を追加」をクリックします。
※銀行口座を登録しないで「次へ」をクリックすると、未登録のまま「社会保険」の登録へ移ります。
② 銀行名や口座当の情報を入力します。
③ 「保存」をクリックします。
銀行口座の詳細画面にメッセージが表示され、左メニュー「銀行口座」 にマークが表示されます。
④ 「次へ」をクリックします。
[銀行口座の登録数]
会社によって登録できる口座数は異なりますので、詳細は人事担当者へご確認ください。
14.社会保険
社会保険情報を登録します。
・社会保険を登録する
①入力欄に合わせ、情報を入力します。
②「保存して次へ」をクリックします。
15.所得税
税区分、所得税に関連する項目を登録します。
・所得税関連の設定をする
①入力欄に合わせ、情報を入力します。
※「寡婦とは?」「勤労学生とは?」をクリックすると、国税庁のHPに遷移します。
障害者控除の対象の場合
障害者控除区分を選択し、障害者手帳種類の入力、手帳の交付年月日、障害等級の情報を入力してください。
障害者手帳の写し等の証明資料を「ファイルを選択」からアップロードしてください。
②「保存して次へ」をクリックします。
16.雇用保険
雇用保険に必要な内容を登録します。
・雇用保険の設定をする
①入力欄に合わせ、情報を入力します。
②「保存して次へ」をクリックします。
・次の「オンボーディングの入力 ⑤マイナンバー、承認申請」はこちら。
・このマニュアルの英語版はこちらを参照してください
Onboarding entry ④Commute allowance, bank accounts, social insurance, income tax, unemployment insurance
コメント