2022年 年末調整ウィザードマニュアル ②本人の情報確認

本人の情報確認

3.個人情報の確認
内容を確認し、正しければ「次へ」をクリックしてください。
変更・修正がある場合は、「編集」をクリックし、正しい内容に修正して「承認申請する」をクリックしてください。
※配偶者を扶養とする方の婚姻状況は、必ず「既婚」を選択してください。mceclip1.png

mceclip2.png

【編集画面】
mceclip3.png

変更内容を確認して「次へ」
変更箇所はハイライトされ、『変更あり』と表示されます。
*他の画面でも内容を変更した際は、同様の表示になります。
mceclip4.png

 

4.住所の確認
内容を確認し、正しければ「次へ」をクリックしてください。
修正がある場合は、「編集」をクリックし、正しい内容に修正して「承認申請する」をクリックしてください。
転居したがまだ登録がない場合、「転居したので、新規住所を登録する」ボタンから入力して「承認申請する」をクリックしてください。
mceclip5.png

■修正する場合の「編集」画面
※「削除」ボタンが表示されていますがクリックしないでください。登録済みの住所が削除申請されます。

mceclip6.png

■転居した場合の「転居したので、新規住所を登録する」画面mceclip7.png

 

5.本人税務区分の確認
内容を確認し、正しければ「次へ」をクリックしてください。
修正がある場合は、「編集」をクリックし、正しい内容に修正して「承認申請する」をクリックしてください。
mceclip8.png
【編集画面】
mceclip9.png

修正した場合は修正箇所が画面に反映します。「次へ」をクリックします。
mceclip10.png

6.その他の所得を申告する
今年 この会社からの給与所得以外に所得がない方は、「今年はその他の所得がありません。」を選択して「次へ」
今年 この会社からの給与所得以外に所得がある方は、「今年はその他の所得があります。」を選択して「次へ」
入力する金額によって総所得金額が変わるため、基礎控除等に影響があります。
※今年 この会社からの給与所得が確実に2000万を超える方は、入力する必要はありません。mceclip0.png

■その他の所得がある場合
所得の種類と金額や経費を入力して「保存」ボタンをクリック、その後に「次へ」をクリックしてください。
※その他の所得がある場合は年末調整を行った上で、ご本人において確定申告が必要になるケースがあります。確定申告については下記のリンクを参照してください。
確定申告が必要な方」(国税庁HP)
mceclip11.png


7.年末調整対象チェック
質問に当てはまらない場合、チェックを付けずに「次へ」をクリックしてください。
質問に当てはまる場合は、その項目にチェックを付け「次へ」 
 → 「.配偶者情報の確認
※質問に当てはまる方は保険関連のウィザードは省略されます。
mceclip12.png


 

8.前職の収入情報の確認
※このページは、今年の途中に入社された方で、「6.年末調整対象チェック」でチェックなしの方に表示されます。
表示されない方は、次の手順に進んでください。

今年 前職の収入がない方は、「いいえ、今年前職などから支払われた収入はありません。」を選択して「次へ」
今年 前職の収入がある方は、「はい、前職からの収入があります。」を選択して「次へ」
mceclip13.png

■前職の収入がある場合
情報を入力して「保存」ボタンをクリック、その後に「次へ」をクリックしてください。mceclip14.png

複数から前職の収入がある場合、保存後の画面で「他の前職の情報を登録」から情報を追加してください。
mceclip15.png

※「前職源泉情報の提出方法:担当部署へ原本を提出する」を選択した場合は、ウィザード最後のメニュー「年調書類印刷」で、台紙をダウンロードして前職の源泉徴収票など必要な帳票を添付してください。

mceclip16.png

 

次の「配偶者・家族の情報確認」はこちら 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

Powered by Zendesk