本マニュアルは、家族の追加・変更・削除と分けて記載します。
家族機能 目次
家族の追加
1.家族の新規追加
プロフィール > 個人関連 > 家族 から、「家族の登録を申請する」をクリックします。
※既に家族が登録されている場合の画面は以下になります。
***************************************************************************************************
初めて家族を追加する場合は、以下の画面になります。
「家族がいます」を選択し、「家族の登録を申請する」をクリックします。
※右の画面のように、「家族はいません」が選択されていると登録ボタンは表示されません。
2.家族情報の入力
項目に合わせ、入力をしてください。
■基本情報
○有効日:
基本は自動入力(作業当日)ですが、家族追加事象の発生した日を指定してください。
■ビザ関連
該当する方について、こちらに記入をお願いします。
■社会保険関連
社会保険の扶養家族対象は「いいえ」/「はい」を選択してください。
扶養家族追加の場合は、扶養家族対象を「はい」を選択します。職業の入力および、収入関連の情報を入力します。
職業は「無職」「専業主婦」「学生」「退職者」「その他」から選択します。
※「その他」を選択した場合には、職業を入力します。
■税金関連
税金の配偶者・扶養親族対象の場合には、「はい」を選択し該当する項目を選択してください。
障害者控除の対象の場合
障害者控除区分を選択し、障害者手帳種類の入力、手帳の交付年月日、障害等級の情報を入力してください。
障害者手帳の写し等の証明資料を「ファイルを選択」からアップロードしてください。
■収入関連
社会保険、税金関連で扶養を追加すると収入関連を入力できます。
3.承認申請
必要な項目の入力が完了したら、画面下部にあるスクロールして「承認申請する」をクリックしてください。
上長による承認申請がされるまで、家族の一覧に「この記録は新規承認申請中です。承認後に反映されます。」が表示されています。
家族の変更
登録済みの家族情報に変更があったときの修正について記載します。
※死別については、対応が少し異なるので、最後に記載します。
■基本情報
プロフィール > 個人関連 > 家族 から変更する人の「編集」をクリックします。
同居/非同居になる等、既に登録されている家族の状況が変更した時にはこの欄を変更します。
※有効日には、事象が発生した日を設定してください。
(例)2021年7月1日から仕事開始、扶養から抜けるという場合には、「2021年07月01日」を設定
(例)同居でなくなった場合は、住民票上転居した日を有効日に設定
その他、該当の項目に入力します。非居住者(海外にいく)、同居でなくなる場合には、住所が必要になります。
非居住者の場合
同居でない場合
■社会保険関連
社会保険の扶養変更が発生した場合、「社会保険関連」ー「社会保険の扶養家族対象の項目」を変更します。
社会保険扶養になる場合:〈2.家族情報の入力〉の社会保険関連を参照して下さい。
社会保険扶養でなくなる場合:「社会保険の扶養家族対象」を「いいえ」に設定してください。
■税金関連
税法上の扶養変更が発生した場合、「税金関連」ー「税金の配偶者・扶養親族控除対象」を変更します。
税法上の扶養になる場合:〈2.家族情報の入力〉の税金関連を参照して下さい。
税法上の扶養でなくなる場合:「税金の配偶者・扶養親族控除対象」を「いいえ」に設定して下さい。
■収入関連
〈2.家族情報の入力〉の収入関連を参照の収入関連を参照して下さい。
*********************************************************************************************
※扶養控除対象者が死別の場合
この場合は、有効日の変更は行いません(赤点線で囲まれている箇所)。
死別した場合には、家族を削除するのではなく、死亡年月日(緑枠で囲まれている箇所)を入力してください。
扶養控除対象者の場合、その年において扶養控除に該当しますので、その年は削除しないでください。該当年の年末調整が完了後、翌年に死別された分の扶養家族データを削除してください。
*********************************************************************************************
家族の削除
■削除
プロフィール > 個人関連 > 家族 から削除する人の「編集」をクリックします。
画面下部の「削除を申請」をクリックします。「この記録の削除申請をしますか?」が表示されるので「はい」を選択します。
削除が承認されるまで以下のようになります。
■削除の取り消し
家族情報の入力を誤ったなど、削除を取り消したいときに削除の取り消しをします。
プロフィール > 個人関連 > 家族から削除する人の「編集」をクリックします。
【編集画面】
「申請の取下げ」を選択し、「はい」を選択します。
元の状態に戻ります。
*********************************************************************************************
削除のタイミングについて
削除は、家族ではなくなった場合に使用します(例:離婚等)。
変更の欄でも記載しましたが、死別の場合は翌年削除申請をお願いします。
*********************************************************************************************
・このマニュアルの英語版はこちらを参照してください
About family members function
・有効期限設定に関する管理者向け補足内容はこちらを参照してください。
「家族機能補足」
コメント